注目コンテンツ
-
ハイレベルな資質・能力を備える日本語教員を養成 ~学習院大学で体得する国際感覚
日本で暮らす外国籍の人々が増えるなか、日本語教師という職業が国家資格化された。学習院大学の文学部日本語日本文学科は、...
2025/06/27
PR
-
これからの時代に求められる歯科医師とは? デジタル歯科に対応する授業・研究に力を入れる日本歯科大学
歯科医療にデジタル技術を応用し、正確かつ高品質な治療を行う「デジタル歯科」が主流になりつつある。日本歯科大学でも、C...
2025/06/06
PR
-
国際文化学部を1学科3コースに再編(設置構想中)。社会と連携した学びを軸に多文化共生に貢献する関東学院大学
1884年に創立した関東学院大学は、校訓「人になれ 奉仕せよ」のもと、実践的な学びを展開してきた。2026年4月、国...
2025/05/30
PR
新着記事
-
総合型選抜を考えたいが、行きたい学部がわからない… 「自分史を作成してみて」と専門家がアドバイス
■連載:総合型選抜の最前線 自分がやりたいことも、進みたい学部もわからないという高校生は少なくありません。特に高校生...
2025/07/13
-
「女の子なのにリーダーやって、すごいね」 ジェンダーを学んで、違和感に名前がついた感覚
■ジェンダーを大学で学ぶ 多くの大学では、社会学部や文学部などの授業でジェンダーについて学ぶことができるほか、ゼミで...
2025/07/13
-
日本初の恐竜学部に、総合型選抜で合格した文系の女子学生 面接で出された質問は?
■話題・トレンド 2025年4月、福井県立大学に日本初の恐竜学部が新設されました。福井県は恐竜の化石が数多く発掘され...
2025/07/11
土佐兄弟の大学ドコイク
YouTubeANNちゃん率いる青学インフルエンサー集団がサークルを設立!?【土佐兄弟の大学ドコイク】
これより先は、弊社以外が運営するサイトに移動します。
(別ウインドウが開きます。)
大学トレンド
-
大学生が一番不安なことは「老後の生活費」 就活は「やりたい仕事」より「安定している会社」
■話題・トレンド 「老後のことは社会人になってから考えればいい」というこれまでの風潮とは違い、多くの大学生が老後不安...
2025/07/08
-
早稲田大学ベンチャーズが、政党を選ぶマッチング技術を開発した会社に2億円投資
■話題・トレンド 早稲田大学は新たなスタートアップとして、選挙などの意思決定を支援する技術を開発した「VETA株式会...
2025/07/07
-
入学後すぐに学生全員に数学のテスト 大学が今、学力の把握を急ぐのはなぜ?
■話題・トレンド 大学に入学した学生に対して、「プレイスメントテスト」を実施する大学が増えています。これは学生たちの...
2025/07/02
学部・学科での学び
-
「女の子なのにリーダーやって、すごいね」 ジェンダーを学んで、違和感に名前がついた感覚
■ジェンダーを大学で学ぶ 多くの大学では、社会学部や文学部などの授業でジェンダーについて学ぶことができるほか、ゼミで...
2025/07/13
-
日本初の恐竜学部に、総合型選抜で合格した文系の女子学生 面接で出された質問は?
■話題・トレンド 2025年4月、福井県立大学に日本初の恐竜学部が新設されました。福井県は恐竜の化石が数多く発掘され...
2025/07/11
-
食品への興味は中学時代のリンゴアレルギー 健康的なアイスクリーム開発に取り組む女性社員
■理系女子の未来 スーパーやコンビニエンスストアに行くと、季節に合わせた食品や、期間限定の新商品が売り場に並んでいま...
2025/07/06
受験・親の悩み
-
総合型選抜を考えたいが、行きたい学部がわからない… 「自分史を作成してみて」と専門家がアドバイス
■連載:総合型選抜の最前線 自分がやりたいことも、進みたい学部もわからないという高校生は少なくありません。特に高校生...
2025/07/13
-
総合型選抜とは?他の選抜との違いや選考内容、受かる人の特徴を解説
大学入試は今、従来の得点勝負から、多面的な人物評価へと大きく変化しています。本記事では、年々拡大する総合型選抜とは何...
2025/07/07
-
【2025年度大学入試】総合型選抜の増加を振り返る 専門家はどう分析?
■【連載】総合型選抜の最前線 今の大学入試は、総合型選抜と学校推薦型選抜による入学者が半数を超えるようになっています...
2025/07/03
大学生活とお金
-
トヨタが理工系の女子学生に年間60万円、最長6年間の奨学支援 グループ12社に就職すれば返済免除
■話題・トレンド 女性研究者の割合は年々、増加しており、総務省の「科学技術研究調査結果(2024年)」によると、国内...
2025/07/10
-
【大学生活とお金】家賃3万円のワンルーム 障害児のためのアプリ開発に熱中し、卒業せずに休学
■学生生活 お金のリアル(熊本市) 福岡県出身の山田雄斗さんは、熊本県立大学総合管理学部に進学し、熊本市で一人暮らし...
2025/07/09
-
3人以上の子どもがいれば、授業料がタダになるの? 「多子世帯の大学授業料無償化」の注意ポイント
■特集:大学の「コスパ」を考える 2025年4月から、3人以上の子どもがいる世帯を対象に、「多子世帯の大学授業料無償...
2025/07/07