\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2025年4月の最新おすすめ株主優待を紹介中!みんかぶの「株主優待」では月別の株主優待ランキングや初心者向けの入門コラムやFAQ、優待がお得になる裏ワザなど株主優待に関するおすすめコンテンツがいっぱいです!

のおすすめ株主優待

※月末が権利確定日となる銘柄を対象

みんかぶの株主優待では、毎月「お得にもらえるおすすめ株主優待」を5銘柄ピックアップ!
人気ランキングや、カテゴリ・最低金額・権利確定月から優待銘柄を検索できます。優待が
お得になる裏ワザなどはコラムをチェック!株主優待探しのヒントとしてご活用ください。

株主優待ランキング

  • 人気
  • 優待利回り
  • 配当利回り
  • 配当+優待

株主優待に関するQ&A

  • 株主優待とは?

     株主優待とは、企業が株主に対して割引券や優待券、中にはお米や地方の特産品などをプレゼントする制度で、現在では上場企業の1,500社以上がこの制度を設けています。
    なお、株主優待をゲットするためには、その企業の株を保有していなければなりませんが、極端な話「権利付き最終日」と呼ばれる1日だけの保有でも受け取ることができます。

  • 株主優待のメリットとデメリットは?

     株主優待のメリットは、株主になっていることで優待品を受け取れるということ。
    なかには割引券や無料の優待券などもありますので、これを金額に換算すれば、配当に加えて実質的な利回りもグンとアップするはずです。
    さらに投資している企業の株価が上昇すれば、値上がり益もゲットすることができます。
     一方、株主優待ばかりに惚れ込んでいると、株価の値下がりによっては株主優待以上の損失が出てしまうこともありますので注意が必要です。
    さらに、株主優待は突然変更されたり、廃止されたりすることもあります。優待内容の変更は、取締役会の決議だけで決定することができるからです。

  • どうしたら株主優待をもらえますか?

     ほとんどの場合、株主優待は企業の決算月(本決算や中間決算)の最終営業日(権利確定日)の株主に対して、その権利が発生します。
    ただし、株の受け渡しの関係から、権利確定日の2営業日前の「権利付き最終日」までに現物株取引で株を買っておく必要があります。
    極端な話、この権利付き最終日に株を買い、翌日の権利落ち日に売却したとしても、株主優待をゲットすることができます。

  • 株主優待を行っている企業を探すには?

     株主優待を行なっている企業を探すには、実際に企業のホームページを見て株主優待を行っているか探す方法があります。企業のホームページには詳しい内容が記載されているので、貰うイメージが付きやすいというメリットはありますが、それをいちいちチェックしていては膨大な時間がかかってしまいます。
    このサイトでは「食料品」や「食事券」「金券」などのカテゴリで絞っての株主優待一覧や、「人気ランキング」や「配当+優待利回りランキング」から株主優待を探す事が出来ます。
    権利確定月や最低投資金額などで絞り込みも出来るので、ぜひご利用ください。

  • 保有株数で優待内容は変わりますか?

     株主優待の内容は会社によってもまちまちで、なかには保有株数によって、優待内容や優待品の量が変わるケースも珍しくありません。
    たとえば【ビックカメラ(3048)】では、100株以上、500株以上、1,000株以上、10,000株以上といった4段階で優待の枚数を変えています。
    さらに同社では「1年以上保有」「2年以上保有」の株主に対して優待券を追加しています。企業側もできるだけ多くの枚数を長期で保有してもらうために努力しているようです。
    目当てにしている株主優待が何株以上の保有でもらえるのかなどは、事前にしっかりとチェックしておいたほうがいいでしょう。

  • 権利確定日、権利落ち日とは?

    【権利確定日】:株主優待や配当の権利が確定する日
    【権利付き最終日】:株を所有しておく必要のある日
    【権利落ち日】:株を売っても株主優待や配当の権利は得られる日
     権利確定日に株を保有しておけば、株主優待や配当の権利が貰えると思うかもしれませんが、株主優待や配当金を取得するためには、権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)までに株を所有していなければいけません。
    株主の権利を取得するためには、各企業が定めている権利確定日に株主名簿に掲載されている必要があります。その株主名簿に掲載されるまでに時間がかかるため、2営業日前の権利付き最終日までに株を所有しておく必要があるのです。
    土日や祝日は営業日にカウントされませんので、注意が必要です。

株主優待入門

株主優待の裏ワザ・耳ヨリ情報

株主優待のニュース

  • ニュース

    エルテス---大幅反発、株主優待制度の拡充を発表

    *09:56JST <3967> エルテス 659 +48 大幅反発。株主優待制度の拡充を発表し、好材料視されている。25年1月7日に発表した「株主優待制度の拡充」で継続保有期間を定めたことが、投資魅力の低下に繋がる可能性について検討した結果、今後より多くの人に株主になってもらうことを一層推進するために、8月末日、2月末日の基準日時点で保有株式数800株以上の継続保有期間が半年に満たな ...続きを読む
  • ニュース

    エルテスが物色人気化、半年未満保有株主を対象とした株主優待拡充を材料視

     エルテス<3967.T>が大口の買い注文に寄り付き商いが成立せず気配値でのスタートとなっている。SNSでの炎上対策などリスク管理支援を行うネットセキュリティービジネスを主力とし、地方自治体向けDX支援も手掛ける。26年2月期の業績は急変貌を見込み営業利益段階で前期比4.1倍となる3億8000万円と過去最高を更新する見通しにある。好業績を背景に株主還元強化にも取り組み、21日取引終了後 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (21日引け後 発表分)

    4月21日引け後に、株主優待制度について拡充や変更を発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充 ―――――――――――――― エルテス <3967> [東証G] 決算月【2月】   4/21発表 継続保有期間が半年に満たない株主を対象に加える。8月末と2月末時点で800株以上/半年未満保有の株主に、QUOカード5000円分を年2回贈呈する。 ■変更 ―――――――――――――― あさ ...続きを読む
  • 適時開示

    あさくま(7678) 株主優待の一部内容変更(優待品目の追加)に関するお知らせ

    株主優待の一部内容変更(優待品目の追加)に関するお知らせ ...続きを読む
  • 適時開示

    エルテス(3967) 株主優待制度の拡充に関するお知らせ

    株主優待制度の拡充に関するお知らせ ...続きを読む

株主優待ニュース一覧へ

3分でわかる株主優待

 株主優待ってなに?貰うにはどうしたらいいの? 株主優待初心者向けに、動画で分かりやすく解説します!

株主優待におすすめの証券会社

 優待を貰うために、まずは証券会社の口座開設が必要。頻繁に取引はしない、欲しい優待はだいたい決まっているなどの場合は、ネット証券が手数料も安くておすすめです!!
会社名 優待
情報
クロス
取引
手数料
SBI証券
松井証券
DMM株

みんかぶおすすめ